45 ソニー・ロリンズ 2 SONNY ROLLINS 2
45 ソニー・ロリンズ 2 SONNY ROLLINS 2
1.チューン・アップ Tune Up
2.ホワイ・ドント・アイ Why Don't I
3.52丁目のテーマ 52nd Street Theme
4.オールド・デヴィル・ムーン Old Devil Moon
5.グロカ・モラを思う How Are Things In Glocca Morra
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.チューン・アップ Tune Up
アルバム「ニュークス・タイム NEWK'S TIME(4001)」
2.ホワイ・ドント・アイ Why Don't I
アルバム「ソニー・ロリンズ2 SONNY ROLLINS Vol.2」
3.52丁目のテーマ 52nd Street Theme
アルバム「ジ・アメイジング・バド・パウエル Vol.1 The Amazing Bud Powell Vol.1 」
4.オールド・デヴィル・ムーン Old Devil Moon
アルバム「ヴィレッジ・バンガードの夜 A Night At Village Vanguard 」
ウィキペディアより
ヴィレッジ・ヴァンガード (Village Vanguard) は、アメリカ合衆国ニューヨーク市マンハッタン区グリニッジ・ヴィレッジに所在するジャズクラブ。初代オーナーはマックス・ゴードン。住所は7番街 178番地。
1935年に開店した当初は前衛芸術家の発表の拠点だったが、1940年代後半からジャズのライブを行うようになり、ジャズ界の名門クラブとして知られるようになった。1957年11月3日、ソニー・ロリンズがここで『ヴィレッジ・ヴァンガードの夜』を録音し、以後ビル・エヴァンスやジョン・コルトレーンなど著名なジャズ・アーティスト多数が、優れたライブ録音を残した。
1989年にマックスが他界してからは、妻のロレイン・ゴードンが経営を引き継ぐ。
日本のヴィレッジ・バンガードの名前の由来は、ジャズ好きでもある菊池氏が、いつか『本屋』で"ジャズ"のライブをやるのが夢だったことから、ニューヨークにあるジャズクラブ「ヴィレッジ・ヴァンガード」の名から名付けられたそうです。
5.グロカ・モラを思う How Are Things In Glocca Morra
アルバム「ソニー・ロリンズ Vol.1 Sonny Rollins Vol.1 」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒット・シングルにもロリンズのサックスが!
1981年ローリング・ストーンズのアルバム「刺青の男」にゲスト参加。
共演曲「友を待つ」はシングルカットされた。
刺青の男 Tattoo You
・・友を待つ Waiting On A Friend
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
BLUE NOTE & JAZZ
HISTORY
ブルーノート&ジャズ・ヒストリー45
ジャズ・ロックの流行と新主流派の名盤 1965年1月~4月
・リーモーガン「ザ・サイドワインダー The Sidewinder」
・ラムゼイ・ルイス「ジ・イン・クラウド The In Crowd」
・ジャッキー・マクリーン Jackie McLean「ライト・ナウ Right Now」
・ビッグ・ジョン・パットン 「オー・ベイビー Oh Baby!」
・ハービー・ハンコック Herbie Hancock 「処女航海 Maiden Voyage」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ジャズ・アルバムも発表したポール・マッカートニー
「キス・オン・ザ・ボトム Kisses on the Bottom」2012年
amazon music しっとりとした感じで好き
『キス・オン・ザ・ボトム』(英語: Kisses on the Bottom)は、ポール・マッカートニーが2012年に発表したアルバム。オリジナルの新曲2曲と、ジャズ・スタンダードのカバー12曲を収録している。 ウィキペディア
収録曲
- 手紙でも書こう - "I'm Gonna Sit Right Down and Write Myself a Letter" (Joseph Young, Fred Ahlert) - 2:36
- ホーム - "Home (When Shadows Fall)" (Geoffrey Clarkson, Harry Clarkson, Peter Van Steeden) - 4:04
- イッツ・オンリー・ア・ペイパー・ムーン - "It's Only a Paper Moon" (Harold Arlen, E.Y. "Yip" Harburg, Billy Rose)
- もう望めない - "More I Cannot Wish You" (Frank Loesser) - 3:03
- グローリー・オブ・ラヴ - "The Glory of Love" (Billy Hill) - 3:45
- ウィ・スリー - "We Three (My Echo, My Shadow and Me)" (Dick Robertson, Nelson Cogane, Sammy Mysels) - 3:21
- アクセンチュエイト・ザ・ポジティヴ - "Ac-Cent-Tchu-Ate the Positive"' (H. Arlen, Johnny Mercer) - 2:31
- マイ・ヴァレンタイン - "My Valentine" (Paul McCartney) - 3:14
- オールウェイズ - "Always" (Irving Berlin) - 3:49
- マイ・ヴェリー・グッド・フレンド・ザ・ミルクマン - "My Very Good Friend the Milkman" (Johnny Burke, Harold Spina) - 3:03
- バイ・バイ・ブラックバード - "Bye Bye Blackbird" (Ray Henderson, Mort Dixon) - 4:25
- ゲット・ユアセルフ・アナザー・フール - "Get Yourself Another Fool" (Frank A. Haywood, Ernest Monroe Tukcer) - 4:42
- インチ・ワーム - "The Inch Worm" (Frank Loesser) - 3:42
- オンリー・アワ・ハーツ - "Only Our Hearts" (P. McCartney) - 4:21
デラックス・エディション盤ボーナス・トラック
15."Baby's Request" (P. McCartney) - 3:30
16."My One and Only Love" (Robert Mellin, Guy B. Wood) - 3:50
ビートルズで取り上げられたジャズのスタンダード曲
・・九月の雨 September In the Rain
デビュー前のオーディションに用いた1962年1月のデモテープが音源だそうです。
ブログより
・・ホエン・アイム・シックスティー・フォー When I’m Sixty‐Four YouTube
・・ハニー・パイ Honey Pie YouTube
ポールが書いた1920 年代ジャズ風の曲 ブログより
このたび、50周年記念のスペシャル・エディションが発売されるのを機にホワイト・アルバムの魅力を再確認してみたい。ビートルズの公式楽曲213曲をすべて解説した書籍『真実のビートルズ・サウンド 完全版』から『ザ・ビートルズ(ホワイト・アルバム)』の章を全文公開する。 サイトより
参考 本「真実のビートルズ・サウンド」 川瀬 泰雄 amazon
全アルバム&全公式楽曲213曲を解説中
The Beatles (White Album)
「オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ」(Ob-La-Di, Ob-La-Da) マーマレードのカバー
4.Ob-La-Di, Ob-La-Da
オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ
1968年7月3日、4日、5日、8日、9日、11日、15日、アビイ・ロード第2スタジオで録音
ジョンが弾いたピアノのイントロにポールが興奮
ポールがレゲエの前身であるスカのリズムで作った曲。デズモンドとモリーという架空の2人の人生を歌っている。
ナイジェリア人でヨルバ族出身のコンガ奏者、ジミー・スコットの口癖だった「Ob-La-Di, Ob-La-Da Life goes on, bra」というおまじないのような言い回しをポールが気に入り、これを元にして作曲した。「Ob-La-Di,Ob-La-Da」というのはヨルバの人間ならだれでも知っている「Life goes on(人生は続く)」という意味だ。ジミー・スコット自身もレコーディングに参加してコンガを演奏している。
とにかく楽しければいい、という感じの曲でジョンやジョージの掛け声なども入っている。その歌の2分15秒くらいのところの「♪ A home sweet home」の後ろでジョンが「エイチ・オー・エム・イー」と「HOME」のスペルを言っている。
記録によると、このレコーディングは1968 年の7月に7日間という長い時間をかけたことになっていたが、最初のパターンとリリース・バージョンの間に決定的な違いは見られなかったという。リンゴは昼間の3時から夜中の1時まで、ろくな休憩も取らずにプレイして、次の日も、またその次の日も同じことを繰り返した。ミックスは10通りも作るほど迷っていた。エンジニアのジェフ・エメリックによると、完璧主義のポールは、自分のやりたいジャマイカ風のサウンドをバンドが再現できなかったことに不満を持っていた。自分でもリズムをどう組み立てれば良いのかがわからなくなっていた。
ジョンはこの曲を「ババア向けのクソ」だと、ののしっているほど嫌いだった。ポールはそういう態度のジョンの、それまでの振る舞いにもイラついていた。数日後、もう一回この曲をやり直したいと言ったとき、当然のようにジョンは怒り狂ってスタジオから飛び出し、その後をヨーコがついていった。
今日はもうこれで終わりだろう、と誰もが思っていた。しかし、その数時間後、明らかにさっきとは違う精神状態でスタジオに戻って来た。ピアノに向かったジョンが、力まかせに弾いたのが、あの有名な「♪チャン・チャカ・チャッチャ・チャッチャ・チャッチャ」の印象的なイントロのフレーズだった。興奮したポールはジョンの前に立ちはだかり、きっぱりと「君のやり方でやってみよう」と言った。
とてもそんな険悪な雰囲気の中で録られたとは思えないほど、楽しそうな曲である。実際ジョンとポールとジョージの3人が1本のマイクを囲みバッキング・ボーカルを録るためにヘッドフォンをしたとたんに、過去数週間のいさかいはなんだったのか、というほど一時棚上げになってしまうのだという。バンドを始めた頃の悪ガキに戻り、おどけたり冗談を言い合ったりしていた。ところがヘッドフォンを外したとたん、またお互いを憎み始めたという。長年一緒にやってきたバンドでお互いにプロフェショナルなミュージシャンとして認め合っていたからだろう。
最後の歌詞でポールがデズモンドとモリーを間違えて歌ってしまったことにより男のデズモンドが「彼の可愛い顔に化粧をして、夜になるとバンドで歌っている」というようになってしまったが、そのままのほうが面白いとあえて直さなかった。
生ギターのコード・カッティングはシンプルにウラを強調したカッティング。ポールはアコースティック・ギターをディストーションさせた音でベースと同じフレーズの1オクターブ上の音を、オーバー・ダビングしている。ポールはシングル化を希望していたが、ジョンとジョージは陳腐だと言って反対した。代わりにマーマレイドとベッド・ロックスがカバー・バージョンを出し、マーマレイドは全英チャートの首位を獲得した。
しかしポールの音楽に対する間口の広さには驚かされる。このレコーディングでの雰囲気の悪さや、メンバー間のいがみ合いなどに堪えられなくなったジェフ・エメリックは、ビートルズの担当をやめると宣言して、ビートルズが引き止めるのにも耳を貸さず、そしてアルバムのレコーディング途中にもかかわらず出て行ってしまった。
なんでこんなに詳しいんだろう?
曲からは、全く想像できない裏事情。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ボビー・ハッチャーソン ダイアローグ
Bobby Hutcherson Dialogue
「新主流派の名盤と称賛されている。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ザ・ナイト・オブ・ザ・クッカーズ Vol.1
THE NIGHT OF THE COOKERS VOLUME 1
フレディ・ハバード
FREDDIE HUBBARD
ザ・ナイト・オブ・ザ・クッカーズ Vol.2
THE NIGHT OF THE COOKERS VOLUME 12
フレディ・ハバード
FREDDIE HUBBARD
amazon music
amazon musicの隣に表示されていたアルバム
リンダ・ロンシュタット
GREATEST HITS 2
検索していて見つけた。
リンダ・ロンシュタットの最高傑作は?
リンダ・ロンシュタット 風にさらわれた恋
Linda Ronstadt / Hasten Down the Wind
サイト 「基礎のあばら屋 音楽と本の感想小屋」
「風にさらわれた恋」は、リンダ・ロンシュタットの最高傑作にあげる人も多い名盤で、素晴らしさは折り紙つき。
この”Lose Again”を筆頭に、12曲中 カーラ・ボノフの作品が3曲収められているのも目を引きます。
しかもカーラの曲はアルバムの最初と最後を飾り、すこぶるつきの名曲ぞろいときたもんだ。
このアルバムで初めて「カーラ・ボノフ」という名前を知り、アルバムを買い求め、そのままカーラ・ファンになった人も多かったはず(私もそう)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リー・モーガン ザ・ランプローラー
Lee Morgan
The Rumproller
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サムシンエルス最初期の5作 その2
サムシンエルス、日本初、ブルーノートの姉妹レーベル。
1.Renee Rosnes
リニー・ロスネス&スーパー・フレンズ リニー・ロスネス
amazon musicにないので中古1230円で購入
2.Bluesetruck
ブルーストラック 日野照正
中古590円で購入。
amazon musicなし、そのかわりブルーストラック検索でこんなアルバムを見つけた。
「テキサス・ハリケーン Stevie Ray Vaughan」 amazon music
気に入ったので中古880円で購入。11/21
3.America
アメリカ ジョージ・アダムス
4.Casablanca
カサブランカ ヒュー・ロウソン・トリオ
5.Eliane Elias Plays Jobim
風はジョビンのように イリアーヌ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
コメントを投稿