ブルーノート75周年アルバムBEST50
創立75周年(2014年)を祝う「ブルーノート総選挙アルバム編」
ブルーノート75周年記念 名盤アナログ100タイトル
ブルーノート・ザ・マスターワークス第5期 タワーレコード サイト
ブルーノート創立75周年記念復刻シリーズ第5弾でいよいよ最終章!今回はブルーノート黄金時代を彩る4000番台コレクション!国内初CD化など久しぶりの復刻盤も網羅した50タイトル!
第1期(2013年10月、11月発売)50タイトルはファン人気投票上位50作品。
第2期(2014年1月、2月発売)50タイトルはブルーノートに残された4000番台レア盤コレクション。
第3期(2014年6月発売)30タイトルは、未発掘音源集〈GREAT DISCOVERIES〉。
第4期(2014年10、11月発売)50タイトルはブルーノート黄金時代を彩る4000番台コレクション。
第5期は、再び4000番台の特集、50タイトル。近年再評価のドナルド・バード、ハービー・ハンコックやデューク・ピアソンのサイドマン作品から新主流派、ソウル・ジャズ、フリー系の名盤まで。
【ブルーノート・ザ・マスターワークス リリース一覧】
第1期/第2期/第3期/第4期/第5期
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブルーノート総選挙『アルバム編』で選ばれた上位50タイトル
■第1回10月23日発売 25タイトル
1. ブルー・トレイン+3 1958
ジョン・コルトレーン
1926年9月米国ノースカロライナ州ハムレット生まれ。ジャズ・サックス奏者。
music 渋くてカッコイイ
2. サムシン・エルス+2 1958
キャノンボール・アダレイ&マイルス・デイヴィス
キャノンボール・アダレイ
1928年9月15日、米国フロリダ州タンパ生まれ。ジャズ・アルト・サックス奏者。ファンキーでソウルフルなジャズが特徴。
・マーシー・マーシー・マーシー music
・ワーク・ソング music
マイルス・デイヴィス
1926年5月米国イリノイ州アルトン生まれ。モダン・ジャズの歴史を築いた史上最大のイノヴェーター、トランペット奏者。ジャズの帝王
3. クール・ストラッティン+2 1958
ソニー・クラーク
ソニー・クラーク(Sonny Clark、1931年7月21日-1963年1月13日)は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州出身のジャズ・ピアニスト。
4. 処女航海 1965
ハービー・ハンコック
ハービー・ハンコック(Herbie Hancock、1940年4月12日 - )は、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ出身のジャズ・ピアニスト、シンセサイザー奏者、作曲家、編曲家、プロデューサーである。クロスオーバー、フュージョンなど多彩なジャンルで活動した。来日回数も多い。
5. モーニン+2 1959
アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ
アート・ブレイキー(Art Blakey、1919年10月11日 - 1990年10月16日)は、アメリカ合衆国のジャズドラマー。「ナイアガラ・ロール」(Niagara Roll)と呼ばれる特徴的なドラミング奏法で知られ、彼の功績は現在のジャズ界に多大な影響を与えた。
6. バードランドの夜 Vol.1+2 1956
アート・ブレイキー
music A Night At Birdland
music A Night At Birdland (Volume 1/Live)
music A Night At Birdland (Volume 2/Live)
アナウンスメント by ピー・ウィー・マーケットも臨場感があってすごくいい
7. ヴィレッジ・ヴァンガードの夜+4 1958
ソニー・ロリンズ
1930年9月7日、米国ニューヨーク生まれ。最初アルト・サックスを始めるが16歳でテナー・サックスに転向。56年にジャズ史上の傑作『サキソフォン・コロッサス』を発表。
参考
・サキソフォン・コロッサス 1956 music
8. マイルス・デイヴィス・オールスターズ Vol.1+3
マイルス・デイヴィス
マイルス・デイヴィス(英語: Miles Davis、本名:マイルス・デューイ・デイヴィス3世(英語: Miles Dewey Davis III)、1926年5月26日 - 1991年9月28日)は、アメリカ合衆国出身のジャズトランペット奏者、作曲家、編曲家。モダン・ジャズの帝王
music Volume 1 1955
参考書
・油井正一、マイケル・カスクーナ『ブルーノートJAZZストーリー』新潮社〈新潮文庫〉、1987年7月
・中山康樹『超ブルーノート入門 : ジャズの究極・1500番台のすすめ』集英社〈集英社新書〉2002年10月
amazonの紹介文
最良の入り口であり、最終到達点でもある。それがブルーノートだ!ジャズの歴史に燦然と輝くブルーノート・レーベル。アルフレッド・ライオンが設立したブルーノートに匹敵するレーベルは、今なお出現していない。ブルーノートは、ジャズの最良の入り口であると同時に、最終到達点でもあるのだ。なかでも、レコード番号・1500番台のアルバムには名作が揃い、ジャズがもっとも熱かった時代の息吹が感じられる。それぞれのアルバムを追いながら、ブルーノートの美学と変わらぬ魅力を伝える。[著者情報]中山 康樹 (なかやま やすき)一九五二年大阪府生まれ。「スイングジャーナル」編集長を経て文筆業に。主な著書に『マイルスを聴け!』『ジャズ名盤を聴け!』『マイルス・デイヴィス完全入門』『ディランを聴け!』『超ジャズ入門』『超ビートルズ入門』、訳書に『マイルス・デイビス自叙伝』等。
9. キャンディ+1 1958
リー・モーガン
1938年7月米国フィラデルフィア生まれのトランペッター。
64年にはジャズ・ロックの元祖「ザ・サイドワインダー」の大ヒットを放つ。
10. チュニジアの夜+2 1961
アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ
米ペンシルベニア州ピッツバーグ出身のジャズ・ドラマー、アート・ブレイキーが中心となったジャズ・バンド。
アート・ブレイキー
1919年、ペンシルベニア州ピッツバーグ出身。
11. ザ・サイドワインダー+1 1964
リー・モーガン
参加アーティスト ウィキペディアより
リー・モーガン (Lee Morgan) - トランペット
ジョー・ヘンダーソン (Joe Henderson) - テナー・サクソフォーン
バリー・ハリス (Barry Harris) - ピアノ
ボブ・クランショウ (Bob Cranshaw) - ベース
ビリー・ヒギンス (Billy Higgins) - ドラム
参考
・The Rumproller music 月の砂漠が収録されている
12. ミッドナイト・ブルー+2 1963
ケニー・バレル
1931年7月米国ミシガン州デトロイト生まれ。ジャズ・ギターの名手。
参考
記事 ケニー・バレルって最高にブルージーだ 〜『ミッドナイト・ブルー』
13. アウト・トゥ・ランチ+2 1964
エリック・ドルフィー
1928年6月20日、米国ロサンゼルス生まれ。アルト・サックス、フルート、バス・クラリネットを演奏するマルチ・リード奏者。
14. ソウル・ステーション 1960
ハンク・モブレー
1930年7月7日、米国ジョージア州イーストマン生まれ。ジャズ・テナー・サックス奏者。
テナー・サックスのミドル級チャンピオン。
参加アーティスト
ハンク・モブレー – テナー・サクソフォーン
ウィントン・ケリー – ピアノ
ポール・チェンバース – ベース
アート・ブレイキー – ドラムス
15. スピーク・ライク・ア・チャイルド+3 1968
ハービー・ハンコック
1940年4月米国シカゴ生まれ。アコースティックとエレクトリック、どちらも達者なジャズ・ピアニスト&アレンジャー。
・記事 クラシック・リスナーに贈る ジャズ名盤この1枚
16. ジ・アメイジング・バド・パウエル Vol.1+8 1951
17. ザ・シーン・チェンジズ+1 1959
バド・パウエル
1924年9月米国ニューヨーク生まれ。ジャズ・ピアニスト。
18. マイルス・デイヴィス・オールスターズ Vol.2 1955
music Volume Two
19. スピーク・ノー・イーヴル+3 1966
ウェイン・ショーター
1933年8月25日生まれ、米・ニュージャージー州ニューアーク出身のサックス奏者/作曲家。
ウェイン・ショーター(ts) フレディ・ハバード(tp) ハービー・ハンコック(p) ロン・カーター(b) エルヴィン・ジョーンズ(ds)
20. エンピリアン・アイルズ+2
ハービー・ハンコック
ハービー・ハンコック - ピアノ
フレディ・ハバード - コルネット
ロン・カーター - ベース
トニー・ウィリアムス - ドラムス
21. ニュークス・タイム 1959
ソニー・ロリンズ
ソニー・ロリンズ - テナー・サックス
ウィントン・ケリー - ピアノ(4. を除く)
ダグ・ワトキンス - ベース(4. を除く)
フィリー・ジョー・ジョーンズ - ドラム
22. ミルト・ジャクソン+7 1952
ミルト・ジャクソン
ミルト・ジャクソン(Milt Jackson、1923年1月1日 - 1999年10月9日)は、アメリカ合衆国ミシガン州デトロイト出身のジャズ・ヴィブラフォン奏者。ニックネームはバグス(Bags)。
参考
・記事 モダンジャズ史上最高のバイブラフォーン奏者。よどみないアドリブは名人芸の極致。
・ボビー・ハッチャーソン(ビブラフォン奏者) YouTube
23. ソニー・ロリンズ Vol.1
Donald Byrd トランペット
Sonny Rollins テナーサックス
Wynton Kelly ピアノ
Gene Ramey ベース
Max Roach ドラムス
24. ソニー・ロリンズ Vol.2
参考
・記事 佐藤達哉
・「Body and Soul」 Joe Jackson music
25. ジーニアス・オブ・モダン・ミュージック Vol.1+3 1951
セロニアス・モンク
1917年10月米国ノースキャロライナ州ロッキーマウント生まれ、82年2月17日死去。ユニークこのうえない個性をしめしたピアニスト/作曲家。
■第2回11月20日発売 25タイトル
26. リー・モーガン Vol.3+1
27. ハプニングス 1966
ボビー・ハッチャーソン
1941年1月27日生まれ、米・ロサンゼルス出身のジャズ・ヴィブラフォン奏者。
28. カフェ・ボヘミアのジャズ・メッセンジャーズ Vol.1+3
アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ
29. ヒッコリー・ハウスのユタ・ヒップ Vol.1 1956
ユタ・ヒップ
1925年2月4日にドイツ国のライプツィヒで生まれる。女性ジャズ・ピアニスト。
30. アフロ・キューバン+2 1955
ケニー・ドーハム
1924年生まれ、テキサス州フェアフィールド出身のジャズ・トランペット奏者。ビバップの有名トランペッターの一人。
31. クリフォード・ブラウン・メモリアル・アルバム+8
クリフォード・ブラウン
1930年10月30日、米国デラウェア州ウィルミントン生まれ。ジャズ・トランペッター。愛称はブラウニー。
参考
・Helen Merrill With Clifford Brown
ヘレン・メリル
1929年生まれ、アメリカの女性ジャズボーカル。そのハスキーな歌声は、しばしば「ニューヨークのため息」と評される。
1993年、日本映画『僕らはみんな生きている』(滝田洋二郎監督)の主題歌として、「手のひらを太陽に We Are Not Alone YouTube」を英訳してカヴァーする。クリフォード・ブラウンとの共演から40年後に当たる1994年には、『ブラウニー〜クリフォード・ブラウンに捧げる』発表。『あなたと夜と音楽と』(1997年)では菊地雅章と共演。プラハ録音の『ライラック・ワイン』(2003年)では、エルヴィス・プレスリーの「ラヴ・ミー・テンダー」やレディオヘッドの「ユー」をカヴァーした。
◎You'd Be So Nice To Come Home To
32. ジ・エミネント・J.J.ジョンソン Vol.1+4
ジェイ・ジェイ・ジョンソン
1924年1月、米国インディアナポリスに生まれる。ジャズ・トロンボーン奏者。
33. ベース・オン・トップ+1
ポール・チェンバース
935年4月米国ペンシルヴァニア州ピッツバーグ生まれのベーシスト
・ディア・オールド・ストックホルム 好きな曲
34. アス・スリー 1960
ホレス・パーラン
1931年1月19日米国ペンシルバニア州ピッツバーグ生まれ。ジャズ・ピアニスト。右手が小児マヒで不自由なため、独自の左手スタイルを生み出す。
参考
us3と勘違いした
・Hand On The Torch 1993
35. ディッピン 1966
ハンク・モブレー Hank Mobley
1930年7月7日、米国ジョージア州イーストマン生まれ。ジャズ・テナー・サックス奏者。
36. ア・ニュー・サウンド・ア・ニュー・スター
ジミー・スミス Jimmy Smith
1928年(25年説もあり)12月米国ペンシルヴァニア州生まれ。ピアニストだったが、51年よりハモンド・オルガンの演奏を始める。
37. ゴールデン・サークルのオーネット・コールマン Vol.1+3 1966
オーネット・コールマン Ornette Coleman
1930年3月9日、米テキサス州フォートワース生まれのジャズ・サックス奏者。R&B系サックス奏者として活動した後、59年にデビュー。コード進行や曲構成などにしばられないフリースタイルのジャズを演奏して、60年代の“フリージャズの時代”を牽引、その後のジャズ・シーンに大きな影響を与えた。ハーモロディクス理論の提唱など独自のスタンスを貫き、パット・メセニーほか賛同者も多い。アルト・サックスのほか、テナー・サックスやヴァイオリンも演奏。2001年に高松宮殿下記念世界文化賞、2007年にピューリッツァー賞およびグラミー功労賞を受賞。2015年6月11日、ニューヨークにて死去。85歳没。
2012/08/30 (2015/07/17更新) (CDジャーナル) タワーレコード
参考
・記事 ハーモロディクス理論とは?;オーネット・コールマン「ジャズを変えた男」1読書感想文 音楽教育活動奮闘記より
・論文 PDF オーネット・コールマンのハーモロディクス、その起源と発想 : 運指・実音・名という視点から <論考>
・Something Else!!!!
38. カフェ・ボヘミアのケニー・ドーハム+5 1524
ケニー・ドーハム Kenny Dorham
39. イントロデューシング・ジョニー・グリフィン+2 1957
ジョニー・グリフィン Johnny Griffin
1928年4月24日、米国シカゴ生まれ。テナー・サックス奏者。45年にライオネル・ハンプトン楽団に参加。50年代にはジャズ・メッセンジャーズやセロニアス・モンクのグループなどで演奏。小柄ながらビッグ・トーンを吹き鳴らし、力強くエモーショナルな演奏で人気を獲得。“リトル・ジャイアント”の愛称で親しまれた。代表作はブルーノート盤『ア・ブローイング・セッション』、リバーサイド盤『ザ・リトル・ジャイアント』『ザ・ケリー・ダンサーズ』など。2008年7月25日、フランス西部ビエンヌ県の自宅で死去。享年80。
2012/07/30 (2017/06/27更新) (CDジャーナル) タワーレコードより
40. ジュジュ+2 1965
ウェイン・ショーター Wayne Shorter
1933年8月25日生まれ、米・ニュージャージー州ニューアーク出身のサックス奏者/作曲家。
41. ソニー・クラーク・トリオ+3
ソニー・クラーク
42. ザ・クッカー+1 1958
リー・モーガン
43. ザ・サウンズ・オブ・ジミー・スミス+3 1957
ジミー・スミス
44. ソング・フォー・マイ・ファーザー+4 1965
ホレス・シルヴァー Horace Silver
1928年9月、米コネチカット州ノーウォーク生まれのジャズ・ピアニスト/作曲家。ファンキー・ジャズの元祖として知られる。
45. ブルース・ウォーク 1958
ルー・ドナルドソン Lou Donaldson
1926年11月1日生まれ、米・ノースカロライナ州バディン出身のジャズ・サックス奏者。
青い空を軽快に歩いているような曲
46. ザ・リアル・マッコイ 1967
マッコイ・タイナー McCoy Tyner
1938年12月11日生まれ、米・フィラデルフィア出身のジャズ・ピアニスト。
47. ジーニアス・オブ・モダン・ミュージック Vol.2+10 1951
セロニアス・モンク
48. デトロイト・ニューヨーク・ジャンクション
1956
サド・ジョーンズ Thad Jones
1923年3月28日、米国ミシガン州ポンティアック生まれ。ジャズ・トランペッター、ビッグバンド・リーダー。兄はピアニストのハンク・ジョーンズ、弟はドラマーのエルヴィン・ジョーンズで、いわゆるジャズ界の“ジョーンズ3兄弟”のひとり。
49. バードランドの夜 Vol.2+2 1954
アート・ブレイキー
music A Night At Birdland (Volume 2/Live)
50. イン・ン・アウト+1
ジョー・ヘンダーソン Joe Henderson
ジョー・ヘンダーソン(1937年4月24日 - 2001年6月30日)は、アメリカのジャズ・ミュージシャン。テナーサックス奏者。
コメント
コメントを投稿